キャバクラの面接に落ちる理由とは?

実はキャバクラの面接は結構落ちます

楽しく稼げるお仕事として、キャバクラでの仕事が人気です。
一見、面接もすぐ受かりそうなイメージですが、実は誰でも通るわけではありません。というか落ちる人の方が、つまり体験入店まで行ける人よりも少ないです。

面接では、どんなことをチェックされているのでしょうか?今日はそこを一緒に考えてしっかり準備をすれば、きっとあなたに合ったお店で働くことが出来ます。

お店の雰囲気に合わないから

一番は「雰囲気に合わない」という理由かもしれません。どんなお店にも、独自の雰囲気というものがあります。立地条件により、サラリーマン層が多いのか、年齢がちょっと高めのお客さんが多いかなど、客層が異なります。

例えば銀座の高級クラブと歌舞伎町のキャバクラであれば雰囲気が全然違うのはわかるかと思います。当然求められる女の子の雰囲気も違ってきます。

面接官は 「キレイだけど真面目そうで、ちょっとうちとは合わないな」とか、「顔が可愛いけど、うちの女の子たちの中に入ったら浮くかも…」 などと考えて、合否を決めています。キャバクラの面接で落とされたとしても、あなた自身がダメだ!と言われているわけではありませんので、あまり気を落とし過ぎてはいけません。  

自分のカラーに合うお店を探せばよいのです。

「嘘をついている」と思われる

どんな仕事でもそうですが、「信用出来る人」というのが一番の評価のポイントです。この人は信用出来なさそうだと思われてしまっては、採用には至りません。  

面接の短い時間で信用を得るには、一生懸命誠実な態度で臨むことと、嘘を言わないことです。年齢や経歴を偽ったり、ちょっと盛ったりする人もいますが、大抵バレます。面接官は、たくさんの人を見てきているからです。 「本当のことを言っていないな」 と思われると、信用を失い、不採用となってしまいます。  

面接の場では、嘘はいけません。正直に答えましょう。バレない嘘がつけるようになるのには多数の場数を踏む必要があります。

未経験だった

アルバイトの募集で「未経験OK」と書いてあるものもよく目にしますが、実は経験のない新人を一から育てようとする職場と「経験は問わないけど、ある程度基礎が出来ている人に来て欲しい」という職場に分かれます。  

キャバクラの仕事は、綺麗な格好をした可愛い女の子と楽しくお酒を飲みたいというお客さまによって成り立っています。そのため、メイクやヘアスタイルが整っていて、男性受けする格好を出来ているかどうかが面接でチェックされています。顔やスタイルがよくても、化粧が薄かったり、男性受けしない服装だったり、髪の毛も手入れされていなかったりすると、「この子は育つのに時間がかかりそう」と思われてしまって、落とされる可能性の方が高くなります。